採用・選考について
-
選考フローは下記の通りです。
エントリ― → 書類選考 → 面接(複数回)→ 最終面接 → 内定 -
技術職の選考フローは下記の通りです。
【エンジニア】
エントリ― → 説明会 → 書類選考 → 一次面接 → GA TRYOUT(※) → 最終面接 → 内定
(※)GA TRYOUTは弊社のエンジニア育成プログラムであるGA BootCampの最初の1ヶ月分を体験的に受けていただく選考です。
【AIエンジニア】
エントリー → 面談 → 一次面接 → 二次面接 → 三次面接 → 最終面接 → 内定 -
エンジニア育成プログラムであるGA BootCamp(※)の最初の1ヶ月分を体験的に受けていただく選考です。
(※)GA BootCampは内定承諾者向けに提供しているエンジニア育成プログラムです。 -
私たちが最も重視しているのは、GA GROUP SPIRITSです。
GA GROUP SPIRITSは私たちが創業時から大事にしてきた5つの価値観で、選考ではこの内容に共感いただけるかを一番重要なポイントとして判断させていただきます。 -
出身学部による選考への影響はございません。
-
ご入社時の技術力についてはGA BootCamp(※)で担保しているため、エンジニアリング未経験の方でもエントリーいただくことは可能です。もちろん技術力が高い方はポジティブな評価をさせていただきます。
(※)GA BootCampは内定承諾者向けに提供しているエンジニア育成プログラムです。 -
基本的に既卒の方でもご応募いただけますが、就業経験がある方の場合、中途採用という形でご対応させていただく場合があります。
-
エンジニア、およびAIエンジニアの併願は可能です。また、ビジネス職と技術職の併願も可能ですが、まずはどちらか一方に応募いただき、人事面談の際に併願に関してご相談ください。
-
国籍に関係なく、GAGSやビジョンへ共感いただける方を採用しております。ビジネスレベルの日本語スキルのある方は歓迎いたします。
入社後について
-
以下3つの観点で考慮のうえ、ご入社後にお伝えします。
①ご本人の希望
②人事から見た適性(面接やインターン、研修などで判断いたします。宅建取得状況も考慮に入ります)
③各事業部の受入人数(その時点で注力している事業には、比較的多くの方が配属されます) -
新卒の場合、入社直後から支社に配属されることは基本的にありません。ただし入社研修を修了し、一定期間本社で経験を積んでいただいた後に配属となる可能性はあります。各支社の所在地はこちらをご覧ください。
研修・制度について
-
GAテクノロジーズグループ全体で、GA GROUP SPIRITS(私たちが大切にしている5つの価値観)とマネジメント要件を組み込んだ評価制度を持っています。ビジネスの習熟度を等級・ランクで表現し、全職種で運用しています。等級・給与は半期ごとに成果に応じて見直されます。
またセールス部門は、部署によって売上や目標件数に応じた歩合があります。非セールス部門は、業績連動型賞与制度があります。 -
GAテクノロジーズグループでは、社員が働きがいと誇りを持って業務に取り組めるように、活躍を支援する様々な制度や取り組みを行っています。詳しくはこちらをご覧ください。
-
新卒・中途ともに、入社時の研修があります。そのほか、営業職研修や階層別研修などの育成制度があります。詳しくはGA MAG.のこちらの記事をご覧ください。
-
内定承諾者向けに提供しているエンジニア育成プログラムです。一人前のエンジニアになるために必要な知識・技術を身に着けていただくためのカリキュラムで、過去受講者の修了期間平均は6か月程度です。
-
「GA Gr. WILL CHALLENGE」という社内公募制度があり、希望の部署・職種に異動する機会があります。社内ポータルサイト「TechPortal」を通してグループ会社も含めたポスト・職種を全社員に公開しており、希望者は希望先部署の社員(面接官)や人事との面接を経て正式に異動となります。入社2年後から利用可能です。
-
会社または最寄り駅から自宅までの距離が1.2キロメートル以上となる場合は対象になります。
その他
-
平均年齢は31歳、男性7割:女性3割です。
※2020/10時点 -
新卒2割・中途8割です。
なお、新卒入社者数の過去実績は以下のとおりです。
2018卒:18名
2019卒:43名
2020卒:45名
※2020/10時点 -
マネージャー(課長相当)以上の割合は17%です。
※2020/10時点 -
サーバーサイドはRuby on Railsを使用しているので、言語はRubyです。フロントエンドはプロジェクトによって異なりますが、Vue.jsやReactといったフレームワークを使用しています。インフラはAWS、その他にモバイルアプリの開発ではiOSはSwiftを、AndroidはKotlinを使用しています。
-
GA BOOSTERという2018年から開催されている社内新規事業コンテストがあります。ご入社後はもちろん、内定者の段階から応募することも可能です。
-
不動産関連の資格をお持ちの方は、資格手当が支給されるだけではなく配属先希望の際も考慮させていただきます。とくに宅地建物取引士(宅建)を取得いただくことを推奨しています。
採用・選考について
-
選考フローは下記の通りです。
エントリ― → 書類選考 → 面接(複数回)→ 最終面接 → 内定 -
私たちが最も重視しているのは、GA GROUP SPIRITSです。
GA GROUP SPIRITSは私たちが創業時から大事にしてきた5つの価値観で、選考ではこの内容に共感いただけるかを一番重要なポイントとして判断させていただきます。 -
可能ですが、まずはどれか1つの職種に応募いただき、人事面談の際に併願に関してご相談ください。
-
国籍に関係なく、GAGSやビジョンへ共感いただける方を採用しております。ビジネスレベルの日本語スキルのある方は歓迎いたします。
-
随時採用しております。こちらのエントリーフォームからご応募ください。
入社後について
-
支社勤務を条件にご入社いただいた場合は転勤はありません。ただ、本社勤務の場合、一定期間経験を積んでいただいた後に支社に配属となる可能性はあります。各支社・営業所の所在地はこちらをご覧ください。
研修・制度について
-
GAテクノロジーズグループ全体で、GA GROUP SPIRITS(私たちが大切にしている5つの価値観)とマネジメント要件を組み込んだ評価制度を持っています。ビジネスの習熟度を等級・ランクで表現し、全職種で運用しています。等級・給与は半期ごとに成果に応じて見直されます。
またセールス部門は、部署によって売上や目標件数に応じた歩合があります。非セールス部門は、業績連動型賞与制度があります。 -
GAテクノロジーズグループでは、社員が働きがいと誇りを持って業務に取り組めるように、活躍を支援する様々な制度や取り組みを行っています。詳しくはこちらをご覧ください。
-
新卒・中途ともに、入社時の研修があります。そのほか、営業職研修や階層別研修などの育成制度があります。詳しくはGA MAG.のこちらの記事をご覧ください。
-
「GA Gr. WILL CHALLENGE」という社内公募制度があり、希望の部署・職種に異動する機会があります。社内ポータルサイト「TechPortal」を通してグループ会社も含めたポスト・職種を全社員に公開しており、希望者は希望先部署の社員(面接官)や人事との面接を経て正式に異動となります。入社2年後から利用可能です。
-
会社または最寄り駅から自宅までの距離が1.2キロメートル以上となる場合は対象になります。
その他
-
平均年齢は31歳、男性7割:女性3割です。
※2020/10時点 -
新卒2割・中途8割です。
なお、新卒入社者数の過去実績は以下のとおりです。
2018卒:18名
2019卒:43名
2020卒:45名
※2020/10時点 -
マネージャー(課長相当)以上の割合は17%です。
※2020/10時点 -
サーバーサイドはRuby on Railsを使用しているので、言語はRubyです。フロントエンドはプロジェクトによって異なりますが、Vue.jsやReactといったフレームワークを使用しています。インフラはAWS、その他にモバイルアプリの開発ではiOSはSwiftを、AndroidはKotlinを使用しています。
-
GA BOOSTERという2018年から開催されている社内新規事業コンテストがあります。ご入社後はもちろん、内定者の段階から応募することも可能です。
-
不動産関連の資格をお持ちの方は、資格手当が支給されるだけではなく配属先希望の際も考慮させていただきます。とくに宅地建物取引士(宅建)を取得いただくことを推奨しています。